名古屋の住みたい街ランキング1位を獲得した覚王山。お洒落な家が立ち並ぶ高級住宅地に、覚王山アパートというクリエイターが集う建物がある。
地元の人にも観光客にもぜひ訪れてほしい場所だったのでご紹介する。
日泰寺の参道から入れる
覚王山にはタイと日本の交流によって作られた、日泰寺という珍しいお寺がある。駅から日泰寺へと続く参道は、商店街になっている。そこには数々の雑貨屋や飲食店が立ち並んで賑わう。
その一角に覚王山アパートはあった。小さな看板が示す先には細い路地がある。
その路地緒の奥、おしゃれな看板を見ながら階段を下るとアパートの裏側に出る。参道側はまさかの裏口だったが、こっちから入るのも風情があって良い。
正面から見るとこんな感じ、木造アパートを改装して作られたらしく、建物自体が良い感じにひなびている。参道から一本逸れた、閑静な住宅街に位置する。
8店舗が開店
中には8店舗がひしめいて、すごい近さで営業している。どこまでが1店舗なのかぎりぎり判別できるレベルのところもある。きのこ関係の雑貨が並ぶ「HARORE」や絶品チャイが味わえる古本カフェ「アムリタ」、めちゃくちゃお洒落な砂時計が売っている店「sign」など、個性豊かなラインナップだ。
まずこの空間自体が良い雰囲気だ。古アパート改装は古民家改装並みに歴史を感じさせる。
針金細工八百魚
その中の1店舗「針金細工八百魚」では、オーダーメイドのハンガーを購入できる。筆者は魚の名前を冠した団体に所属していたので、奥に見える魚型のハンガーに名前をいれてもらった。30分くらいで完成した。
どうやら針金で似顔絵を作ることも出来るらしいので、写真を持っていくと良いかも。良い思い出になりそうだ。職人らしく、お店の人が無口なのも雰囲気があった。
営業時間
営業時間は11時~18時で、火・水はお休みだそう。地下鉄東山線の覚王山駅から歩いて5分強。近くにはたくさんお店があり、有名なお寺や建物もあるので観光にオススメだ。
ぜひ行ってみてください。それでは。
周辺のおすすめスポット
改装アパートの次はハイカラ建築へ!美しいベンガラの山荘は、なんとあの松坂屋初代社長の別荘だった!
今日はとことんお洒落に。という人にオススメの中国茶専門店。のんびりできます。
タイ国王から賜ったお釈迦様の遺骨を納める、個性的なお寺。