Voyage Bibliomaniac

旅先で本を読む至福を満たすブログ

【赤穂】祥吉で日帰り温泉とカキのすき焼きを楽しむ

日本の冬を代表するグルメと言えば、やはりカキだろう。関西からアクセスの良いエリアでは岡山県・赤穂や日生のあたりが有名だ。赤穂にある「潮彩きらら 祥吉」というところで、日帰り温泉とカキ懐石を楽しんだ一日をレポート。

現地に到着、まずは赤穂温泉を楽しむ

f:id:NIGHTCAP:20201213124347j:plain

美しい瀬戸内海沿いの景色を車で堪能しつつ、11時過ぎに祥吉へ到着。ご飯を先に食べるか、湯を先に楽しむかが選べるのだが、実はここへ来るまでに近くのサンタイカフェというところで素晴らしいモーニングを食べてしまっていたので、先に温泉をチョイス。

f:id:NIGHTCAP:20201213124712j:plain

ロビーからは美しい海景色を楽しむことが出来る。ここでコーヒーを飲んで一服することも可能。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

祥吉(@akoshokichi)がシェアした投稿

中央の建物が祥吉、日帰りだけでなく宿泊も楽しむことが出来る

赤穂温泉の特徴

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

祥吉(@akoshokichi)がシェアした投稿

今回入ったのは、2つある浴場の内の爽天の湯。その名に恥じない絶景だ。開放された窓から流れ込む冬の寒気を、湯が少しずつ取り除いていってくれる。泉質は柔らかく質のいい布につつまれているような、柔和さと重厚さを併せ持つ癖のないもの。硫黄臭などもない透明の温泉だ。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

祥吉(@akoshokichi)がシェアした投稿

室内にある大きな石造りの浴槽一つと、世帯ごとに使えそうな小さめの露天風呂3つというラインナップ。祥吉は非常に椅子にこだわりがあるようで、浴室に水に強い素材で作られたソファーのようなものや、編み込まれたロッキングチェアが置いてあった。長時間ゆっくりできる温泉に仕上がっている。

こうした日帰り温泉は下記の時間で楽しむことが出来る。
■11時〜14時30分,18時〜21時

ついに念願のカキ懐石へ

f:id:NIGHTCAP:20201213130248j:plain

入浴後は食事場所へ、まずは前菜と刺身を楽しむ。こちらが2人前の盛り合わせで、ウニや現地産であろう白身魚も絶品。

また刺身の乗った四角い入れ物には仕掛けがしてあり、ボルトで作られたキャラクターを突き刺すと、とある演出が…?

f:id:NIGHTCAP:20201213130250j:plain

館内の色々なところにおいてあるボルトのキャラクター

陶板の上で焼かれる姫路和牛とカキ

f:id:NIGHTCAP:20201213130936j:plain

メインディッシュの一つが、陶板の上で焼かれている姫路和牛とカキだ。ジュウと焼ける音が出ている状態で供されるこちらの一品は、香ばしさと濃い目の味付けが美味しい。ここで激しく食欲を刺激されたのちに、メインディッシュのカキのすき焼きへ移る。

レア料理・カキのすき焼き

f:id:NIGHTCAP:20201213131313j:plain

実はカキのすき焼きはこのエリアでも珍しい料理とのことで、こちらの一品も祥吉オリジナルのものであると言ってしまってもいいのかもしれない。

f:id:NIGHTCAP:20201213131309j:plain
温泉らしく、温泉卵につけて楽しむ。白身と黄身が混ざらないことで、濃厚な味わいに。カキそのものが通常のすき焼きで供される具材よりも濃厚であるため、このスタイルで食べることでバランスが保たれるのかも。カキと卵のクリーミーな組み合わせがとてもおいしい。またたくさん入っているネギや玉ねぎも驚くほど甘い。野菜にも感心した一日だった。

その他のカキ料理・カキフライと蒸しガキ

f:id:NIGHTCAP:20201213132016j:plain

慣れ親しんだカキフライも、こういった場所で食べると一味違う。サクサクの衣をまとったカキ界の絶対王者である。うまい。

f:id:NIGHTCAP:20201213132021j:plain

そしてインパクト大の殻付き蒸しガキ。そろそろ満腹に近い頃に出てくるのだが、軽い味わいなのでいくらでも食べられそうだ。

f:id:NIGHTCAP:20201213132024j:plain

祥吉ではゆず味噌ポン酢もセットでついてくる。そのまま食べるのもおいしいが、そちらも一風変わった味わいでグッド。

〆はカキ釜飯で

f:id:NIGHTCAP:20201213132028j:plain

デザート前の〆に目の前で調理されるカキ釜飯。カキの旨味がいきわたったあっさりとした味わいで、コース料理の軽やかな着地。たくさんのカキを堪能した。

また釜飯やすき焼きが出来上がるまでの時間は、席から海を眺めるゆっくりとした時が流れる。リラックスできた一日だった。

アイスキャンディー食べ放題

f:id:NIGHTCAP:20201213132031j:plain

日帰り温泉だけの方でもアイスキャンディーが食べ放題のようだ。筆者はコース料理にデザートがついていたので食べなかったが、わくわくするぐらいの量のアイスが格納されたボックスが置いてあった。

f:id:NIGHTCAP:20201213132037j:plain

すごい量、いったい何本あるのだろうか?

椅子にこだわりあり

f:id:NIGHTCAP:20201213133049j:plain

館内には色々な種類の椅子が置いてある。ロビーにおいてあるこちらの椅子は、まるで動物のようなビジュアルで面白い。

f:id:NIGHTCAP:20201213133029j:plain

それぞれの椅子について、情報と解説がまとめられたファイルも置いてあるほどで、かなりの椅子マニアのようだ。浴場に椅子が置いてあるだけのことはある。

f:id:NIGHTCAP:20201213133032j:plain

先ほどの動物のような椅子の解説

祥吉の近くにあるもの

f:id:NIGHTCAP:20201213133041j:plain

近くには赤穂御崎という高低差のある公園があり、美しい風景が楽しめる。

f:id:NIGHTCAP:20201213133044j:plain

地球の広さを感じる光景
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ikechi(@ikechee.zzz.official)がシェアした投稿

また近隣には赤穂海浜公園  動物ふれあい村がある。カピバラや小さいカンガルー、大きいリクガメなどと触れ合えるので、ファミリーで遊びに行っても楽しめそうだ。動物が苦手なお子さんはその隣の赤穂わくわくランドでちょっとした遊園地体験を。

祥吉 詳細情報

・駐車場有(山陽自動車道 赤穂インターチェンジより10分)

・日帰り温泉の時間:11時〜14時30分,18時〜21時

f:id:NIGHTCAP:20201213133024j:plain

宿泊するなら…

国内ツアー

祥吉への宿泊を考えておられる方はこちらのサイトがオススメ。24時間オンラインで予約が可能で、5000軒のホテル・旅館が掲載されているため、他の候補との比較もしていただきやすいです。お試しあれ。

【伊賀・上野西小学校】坂倉準三が設計した体育館は近くで見ると…

ル・コルビジェの弟子が作った体育館

f:id:NIGHTCAP:20200913210841j:plain

ル・コルビジェには3人の日本人の弟子がいた。 前川國男、坂倉準三、吉阪隆正である。師事していた時期は違うが、それぞれが日本のモダニズム建築に大きく寄与した。そのうちの一人、坂倉準三の作り上げた建築物が、上野西小学校の体育館として現存している。

上部の白い部分は数年前の写真などから推測するに、補修か塗り直しがなされたようだが、当初の使い方のままで残っている。1966年に体育館として生まれたものが、2020年も体育館として使われているとすれば、それは尊いことだと思う。

坂倉準三作の校舎は建て替え

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Tetsunori Yuasa(@yuatetsu)がシェアした投稿 -

上野西小学校の校舎本体も1962年に坂倉準三が完成させたとのことだが、今は建て替えられ、和風の洒落た建物に切り替わっている。映画に出てくるような、素敵な校舎である。こんな学び舎で過ごした子供時代は、きっといつまでも覚えているだろう。

隣接する旧伊賀市役所の庁舎も坂倉準三作

1960年前後に坂倉準三は伊賀市で公共建築関連のプロジェクトを行っていた。いくつかの作品は取り壊されてしまったが、旧伊賀市役所の南庁舎はいまも体育館の隣に残っている。モダニズム建築の保護団体であるDOCOMOMO JAPANの働きもあってか、現在は伊賀市指定有形文化財に登録され、有効活用について議論がなされている状況だ。

しかし北庁舎に関してはすでに取り壊されてしまっている。上記ストリートビューは2019年11月のものである。一度、2012年4月にタイムスリップしてみよう。

2012年4月の旧伊賀市役所北庁舎

現在駐車場になっている場所に、コンクリート造の建築物があり、南庁舎と接続されていることがわかる。近代建築の重要性が認知され始めたのは、つい最近のことなのである。北庁舎についても保存運動が行われたが、結果的には取り壊されてしまった。多くの市民が、自分たちの住まう場所にどんな宝があるか認知することが重要なのだ。

体育館を近くで見ると

f:id:NIGHTCAP:20200913211916j:plain

上野西小学校の体育館の話に戻ろう、今回筆者が訪問した際に気づいたのは、体育館の壁に微妙な模様があることだった。

f:id:NIGHTCAP:20200913214843j:plain

コンクリートに木目である。明らかに木の風合いがコンクリートに刻み込まれている。

現代ではコンクリートパネルと呼ばれる型枠を使って、コンクリート打ちっぱなしの構造物を作っているのだが、それが登場するまでは杉板を型枠として使っていたそうだ。コンクリートパネルを使う場合に比べて技術も手間もかかるそうだが、今でもコンクリートに木目の表情をもたせるために使われている。

先ほどお見せした通り、上野西小学校校舎も木目であるため、全体に統一感が出ていて子気味いい。

おわりに

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

mototsuna nakamura(@ndr___m)がシェアした投稿 -

坂倉準三の作り上げたまるいコンクリートの構造物は、生徒たちを雨から守り続けてきた。保存される建築・取り壊される建築・改修される建築・二次利用される建築など、私たちは様々な姿を見ることが出来る。

その中で建築家の意図したままに体育館として使われ続けている本建築は、相対的に「生きた建築」といえるのではないだろうか。建築家はその場所にいる人の感情や、地域との関わり、あるいは子供たちの人格形成に至るまで、様々なことを勘案して設計する。坂倉準三の意図が現在にも残っているのだとしたら、取り壊された北庁舎の分も生き続けてほしいと考えてしまう私は傲慢だろうか。

ぜひ坂倉準三が伊賀に残した建築群を訪れてみてください。それでは。

建築家 坂倉準三 モダニズムを生きる|人間、都市、空間

建築家 坂倉準三 モダニズムを生きる|人間、都市、空間

 

【名阪上野ドライブイン おすみ】どて焼が絶品な伊賀の名店

名阪上野ドライブインとは

名阪国道の大内インターチェンジを降りた場所にある歴史あるドライブイン。1966年に開業して以来、伊賀や伊勢志摩に向かう関西人の胃袋を握ってきた。その一角にどて焼のおいしい店があることは、この名阪国道を通る人たちの間でよく知られている。

めし ホルモン 焼き鳥 おすみ

f:id:NIGHTCAP:20200913230528j:plain

ドライブインにあっていいのか?と疑問を持ってしまうほどわかりやすい居酒屋である。ドライブイン本体の食堂に比べて、人がたくさん座っている全席カウンターの店内(外にテーブルあり)。

f:id:NIGHTCAP:20200913230950j:plain

ホルモン焼きの香ばしい香りの中、カウンター席の端っこではおばあちゃんが焼き鳥の串打ちをしている。山積みにされた米袋は、この店のコメが伊賀のコシヒカリであることを示しており、胃袋が無意識のうちに揺れ動く。

ぜひ頼んでいただきたいのが、どて焼である。

絶品のどて焼(680円)

f:id:NIGHTCAP:20200913231338j:plain

画像でも胃袋への訴求力ハンパない。

東海地方らしく、味噌の味付けが濃い目などて焼は様々なホルモンが良く煮込まれている。ホルモンの脂が溶け出した優しくもパンチの効いた味。脂ってこんなにも甘かったんだと思わせてくれる。

ホルモン焼定食(980円)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

takami.miyazaki(@takami.miyazaki)がシェアした投稿 -

おすみにはいくつかの定食が用意されている。どて焼定食もいいが、そのホルモンをキャベツと炒めたホルモン焼き定食なんてどうだろう。濃い目の味付けがなされた脂の甘いホルモンが食欲をそそる。

大盛無料な米も甘くておいしいし、意外な伏兵である貝汁は面食らうほどアサリの出汁が効いている。きっとこの定食は、長距離を運転するトラックのドライバーたちにも愛されているのだろう。

ホルモン丼(880円)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

🇯🇵モッド親臣🇯🇵(@mod.chikaomi)がシェアした投稿 -

よりジャンクに行きたい気分の時には、ホルモン丼を食べてみよう。喉の奥がうずくビジュアル。大満足間違いなしである。

基本情報

名阪国道の大内インターチェンジ降りてすぐ。名阪上野忍者ドライブイン内の向かって右側にお店がある。お土産も充実。

営業時間は9:00~22:00で不定休。お酒ももちろんおいてます。ちなみに串も絶品だったので、居酒屋利用もオススメです。

【伊賀・俳聖殿】松尾芭蕉をイメージしたユニークな建物がある件

伊賀上野最大の観光地ともいうべき上野公園。伊賀上野城の白い天守閣のお膝元には、ユニークな八角堂が存在していた!

俳聖殿

f:id:NIGHTCAP:20200913173859j:plain

屋根の形が面白すぎ!?な八角堂(お寺などによくある八家形のお堂)が三重県・上野公園にある。その名も俳聖殿(はいせいでん)だ。松尾芭蕉の生誕300年を記念して、伊東忠太の設計により作られた。

松尾芭蕉が旅をしているときの姿に着想して作られている。ユニークな上部の屋根は笠をイメージしており、その下に顔、二層目の屋根(ひさし)は蓑と衣姿、お堂本体と柱は杖と脚を表している。

f:id:NIGHTCAP:20200913182909j:plain

蓑はカヤ・スゲなどで作った昔の雨具。

戦時中に建築された

f:id:NIGHTCAP:20200913174642j:plain

屋根を支える垂木(たるき)がグネグネしていて面白い。

f:id:NIGHTCAP:20200913175017j:plain

俳聖殿が建てられたのは1942年、太平洋戦争真っただ中にこういった建物が建てられたことに驚く。伊賀上野の方々の、松尾芭蕉に対する尊敬の念を感じずにはいられない。現在では国の重要文化財に指定されている。

伊東忠太により設計

ユニークさと伝統を併せ持つこの建築は、寺社仏閣に多くの名建築を残した建築学者・伊東忠太によって指導された。代表作は平安神宮、明治神宮(戦前)、築地本願寺、橿原神宮、湯島聖堂といったところだろうか(一部共同設計)。

f:id:NIGHTCAP:20200913175955j:plain

平安神宮の複雑な屋根は、現代人がみても面白さを感じるだろう。個性と伝統の両方に精通した伊東だからこそ、檜皮葺の八角堂という伝統的なフォーマットを、どこにもない個性を持った建築として成立させられたのだ。

芭蕉の命日に扉が開く

普段は内部に入ることが出来ないのだが、松尾芭蕉の命日である10月12日に行われる『芭蕉祭』にて、扉が開かれる。その際には中に安置されている伊賀焼等身大の芭蕉像がお披露目されるとのこと。

美しき伊賀上野城もご覧あれ

f:id:NIGHTCAP:20200913181234j:plain

俳聖殿の近くには、白鳳城とも呼ばれるこの美しき天守閣がそびえたつ。1935年に建てられた三層の天守閣は市の指定文化財として、伊賀上野のトレードマークになっている。日本100名城の一つに選ばれた人気スポットで、内部では武具・甲冑や、戦国時代に伊賀上野城を築城した藤堂高虎ゆかりの品を見ることが出来る。

f:id:NIGHTCAP:20200913181810j:plain

伊賀上野城の特徴の一つが、内堀に面した石垣の高さ。くらくらするほどの高度だが、その分景色がいい。民を見守る領主の気持ちになるのも一興だ。

おわりに

f:id:NIGHTCAP:20200913182020j:plain

チャーミングな趣が伝統と融合した俳聖殿。桜やモミジの季節に訪れるのもいいだろう。

松尾芭蕉についてもっと知りたい方は近くの芭蕉翁記念館へ。また同じ公園内にある伊賀流忍者博物館で、忍者屋敷を楽しむのも面白い。ピクニックがてら、足を運んでみよう。

【難波】プコ家の激厚カツカレーは、エネルギーチャージにおすすめ

難波駅から歩ける場所で、厚さ1.5cmのジューシーなカツが乗ったカレーに遭遇。その味も含めてレポート!

カレーとお酒のお店 プコ家

f:id:NIGHTCAP:20191215222829j:plain

近鉄の難波駅と南海のなんば駅の中間付近にたたずむ居酒屋風の店。居酒屋としての役割も持つカレー屋『プコ家』だ。メニューには個性的なカレーが並ぶが、名物だというばらカツカレーが筆者の目を惹いた。

カレーメニューが豊富

f:id:NIGHTCAP:20191215223231j:plain

店内に入ってみると、やはり居酒屋風の店。カレーを食べる若者と小鉢をつまみにビールを飲むおじさんがいて、いい雰囲気だった。並べられた酒瓶と香り立つスパイス、気さくなお姉さんが一人でお店を切り盛りしていた。

f:id:NIGHTCAP:20191215223654j:plain

メニューを見てみると激辛カレーや韓国風カレーなど、様々なメニューが並び好奇心がそそられる。しかしここは当初のインスピレーションを重視。ばらカツカレーの大盛りを注文した。

極厚 ばらカツカレー

f:id:NIGHTCAP:20191215223958j:plain

多少の揚げ時間を経て、カツカレーが到着。
最初に辛味が突き抜けるが、後味はフルーティーだ。トマトかな。そして1.5cmはあるチャーシュー風カツ、これはうまい!おそらく煮豚を揚げていて、しっとりとした肉の旨味がある。そカレー自体にもホロホロの肉が入っていて、肉×肉の強烈なパンチ。カレーにはずれは少ないが、これは大当たりだった。

ドリンクメニュー

f:id:NIGHTCAP:20191215224841j:plain

 居酒屋として機能しているだけあって、お酒とおつまみのメニューも多く用意されていた。キーマカレーピザなんてすごく美味しそうだ。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

O-chang(@ooooooooochang)がシェアした投稿 -

ポテトサラダがかなりおいしいという情報もあった。その食感を伝えてくるような独特の形だ。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ざきさん。(@zakisan5025)がシェアした投稿 -

カレーにトッピング(写真はキーマカレー)も出来るようだ。これは次回訪れた際に、ぜひとも食べてみたい。

基本情報

■営業時間

月~金 11:30~22:00

土 11:30~15:00 18:00~22:00

日 11:30〜(終了未定)

■アクセス

御堂筋線(地下鉄)からは 難波駅6号出口から徒歩約2分

四つ橋線(地下鉄)からは 難波駅31号出口から徒歩約2分

難波駅(南海)からはおよそ323m

 ■その他

駐車場無、全席喫煙可、席数14

難波八坂神社が近い

f:id:NIGHTCAP:20191215230949j:plain

近くはB級スポット界隈で有名な難波八坂神社がある。極厚カツカレーを食べるついでに、大きな獅子の能舞台を見るプランで、なんばの隠れた魅力を味わってみるのもいいのではないだろうか。

【ミナミ】隠れた大阪B級カツカレー・ニューライトのセイロンカツ

大阪・ミナミで60年。昭和の空気を閉じ込めた定食屋の名物料理・セイロンライスとは?

ニューライト

f:id:NIGHTCAP:20191124184418j:plain

ライブハウスのような外観。ミナミの中心地に程近く、アメ村エリアの端っこの、その先にある定食屋。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

sendow(@sendwoo)がシェアした投稿 -

ビラだらけで機能していないショーケースの向こう側。昭和の空気がこびりつく店内には、数多くのサインがならび、この店が積み重ねてきた歴史を感じさせる。

f:id:NIGHTCAP:20191124184841j:plain

60年に渡って開発されてきたメニューの多様さ。今回はその中から名物料理・セイロンライスにカツが乗った、セイロンカツを食べてみた。

愛されB級グルメ・セイロンカツ

f:id:NIGHTCAP:20191124185244j:plain

セイロンライスとは、いわば完璧に混ぜられたカレーライス。しかし決して単なるカレーではなく、独自の味付けがなされている。60年間継ぎ足して守られ続けてきたデミグラスソースが、その味の秘密だ。

辛さのなかによく煮込まれた野菜の優しい甘さがある独自の味で、アメ村のソウルフードの地位を確立してきた。関西のカレーといえばやはり甘辛い味でなくては。

f:id:NIGHTCAP:20191124185552j:plain

福神漬けは入れ放題

カツは薄めで食べやすいながらも、ジューシな味わい。ソースが最初からかかっている。具としてたっぷりと煮込まれた牛肉と玉ねぎが入っている。カレーにソースをいれる昭和の味が好きな人なら、セイロンカツも間違いなくはまるだろう。

そして関西の風習ともいうべき、自然に投入されている卵黄。全体をまろやかに引き締め、味を変化させるだけでなく、まとめ上げる。ジューシーさに清涼と濃厚を。

基本情報

  • 営業時間:11:00~20:30(日・祝は19:30)
  • ラストオーダーは30分前
  • 駐車場なし、目の前にコインパーキング有
  • 全席喫煙可

f:id:NIGHTCAP:20191124190701j:plain

フットボールアワーのどっちやねん

 

他の方のレビューもご参考ください。

有名人も多数訪れている名定食屋・ニューライト。ここでしか食べられないカレー風味のB級グルメを、ぜひご賞味あれ。それでは。

【アヤナリゾート】ランチはどうする?プールでフォトジェニックな食事を!【バリ】

レストランが多いアヤナ

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

AYANA Resort and Spa, BALI(@ayanaresort)がシェアした投稿 -

2つのリゾートと3つの宿泊スタイルが共存する巨大施設・アヤナリゾート。当然レストランやバーの数も多く、その数なんと30以上!バリでもっとも有名なバーと言われるロック・バーを含み、面白いコンセプトの店が多いが、選択肢が多すぎて決められない人もいるのでは。

そんな方のためにランチの選択肢としてプール・バーをご提案させていただきたい。

プールの中にあるバーカウンター

f:id:NIGHTCAP:20191110204930j:plain

 プール・バーは、リンバジンバランエリアのキッズ・プール内にあるバーだ。バーカウンターの椅子がプールの中にあり、水につかりながらお酒を飲んだり、ご飯を食べたり出来るという面白いコンセプトの空間である。

値段が1,000~1500円程度で、アヤナリゾート内では比較的リーズナブルでありながら、フォトジェニックなメニューがあることが大きな特徴だ。

フォトジェニックなメニュー

f:id:NIGHTCAP:20191110205552j:plain

どうですかこの黒いハンバーガー!インスタグラムで映えるだけでなく、ちゃんと味もおいしい!名前はペッパー・バーガーという。少しピリッとするお味で、お肉らしい食べ応えのあるハンバーグが素晴らしい。

f:id:NIGHTCAP:20191110210225j:plain

(この画像は公式サイトより転載)

また最大の目玉はスイカとパイナップルをくりぬいた豪快なカクテルだろう。プールの青に映えるカラフルなデザートカクテルは、バリ島のトロピカルなイメージそのものだ。

リラックスできる場所で食べる

f:id:NIGHTCAP:20191110211031j:plain

綺麗なメニューの数々を、プールの中で、あるいはプールサイドのソファーベッドで、食べることが出来る。この画像のようにちょっと面白い席も。またキッズプール付近にあるため、近くにはお子さんが喜ぶウォータースライダーも。

f:id:NIGHTCAP:20191110211346j:plain

リラックスすることもワイワイすることも出来る。お好きなロケーションでランチを楽しめるのだ。

基本情報

営業時間は9:00~18:00(ランチメニューは11:00~17:00)

宿泊者のみ利用可能

【四条畷】おもろい店主とデカ盛り寿司の国技館寿司

国技館寿司

f:id:NIGHTCAP:20190923164354j:plain

大阪は四条畷にあるローカル寿司屋、国技館寿司。名前からして面白い予感がする。初めての入店、暖かく迎え入れてくれる店主…。

f:id:NIGHTCAP:20190923165037j:plain

店主「まいど!元気やったか?」

いや初めてやけども!やたらとノリの軽い店主ご夫婦でされている国技館寿司では、お二人のウィットに富んだ会話が魅力的だ。昭和を閉じ込めたような、香りや雰囲気、こんな店がまだあったのか!

安旨デカ盛り寿司

f:id:NIGHTCAP:20190923164114j:plain

もう一つの特徴はとにかくネタがでかいこと。手前の鯖寿司(200円)をはじめとして、握りは一貫が大きすぎて真ん中で切られている。右奥に見えるのは山盛りのカニ味噌(350円)。大きすぎる寿司を頬張れば、幸せ間違いなし。

また焼き物もあり、左のサザエのつぼ焼きは350円、リーズナブルな料金設定に、店主の優しさが透けるようだ。

f:id:NIGHTCAP:20190923164436j:plain

これでもかというほど厚く切られたマグロ(350円)や、どデカい玉子(200円)、かなり厳選して食べていかないと、すぐにお腹いっぱいになってしまう。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Toshihiko Takahashiさん(@palmtoshi)がシェアした投稿 -

今回は食べなかったが、山盛りのいくら(700円)や…

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

RIO-HASHIMOTOさん(@riohsmt)がシェアした投稿 -

旨そうなローストビーフ寿司(200円!)などの名物寿司もある。相当お腹を空かしていかなければ、一人2,000円を超えるのは難しいんじゃないだろうか。回転ずしに行くぐらいなら国技館寿司へ行く方が良いだろう。

48年の歴史

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ILL 寝屋川さん(@ill_neyagawa)がシェアした投稿 -

国技館寿司のお話を聞かせて頂いた時のこと…

奥さん「もうこのお店を初めてかなり立つんですよ」

筆者「どれくらいされているんですか?」

奥さん「この9月で48年になります」

??「えっ!?」

声がした方を振り返ると、なんと店主だった。なんであんたが驚いてるんや。しかし48年も一カ所で寿司を握りつ続けるなんてすごい。二代目に店主を変えてなら有るかもしれないが、初代が今もカウンターで寿司を出しているのである。

昔は飲食店が立ち並んでいたが、今は一軒だけになってしまったとのこと。是非とも食べて応援していきたい。

基本情報

営業時間:23時までやっているとのこと

定休日:月曜(祝日の場合は火曜)

ゴールデンタイムはにぎわうため、事前に電話で確認しておくことをオススメする

電話番号:072-877-0217

また駐車場が無いため注意(最寄りのコインパーキングはお店の西にあるびっくりドンキーを超えたあたり、歩いて店まで7分程度)

【大阪の全オタク必見】日本橋で水タバコを吸う新習慣を初めてみよう

日本橋でお目当ての物を買い込んだあと、皆さんは何をしますか?

カレーを食べて帰る人、メイド喫茶に行く人、ナムコで音ゲーに興じる人。

それぞれの黄金パターンがあることと思います。でも選択肢は多い方がマンネリ化も防げますし、楽しいですよね!今回はその持ち駒の一つになり得る、水タバコをご紹介します!日本橋で行きつけの隠れ家カフェを持ちたい方にもオススメ。

水タバコとは

【ブラックシーシャ 大型サイズ 】水パイプ 水タバコ ハードケース入り 喫煙具 Shisha Hookah【保証書付き】

水タバコ(シーシャ)はペルシアで発明されたタバコの楽しみ方で、通常の紙巻きタバコと違い、お茶や雑談のお伴にすることを前提に作られています。見た目もどことなく、アラジンの世界に出てきそうな感じですよね。

様々なシロップで味付けられたタバコ葉を熱して煙を生み出し、水を通してろ過した後に、喫煙して楽しみます。タバコの味は多種多様であり、基本的には複数の味を混ぜて吸うので、いつまでも飽きずに続けられる趣味です。

水タバコの魅力って?

水タバコの魅力は、そのリラックス効果です。ポコポコと鳴る泡の音や、美味しいフルーツのフレーバーを味わうことで、お友達との楽しい時間を過ごすパートナーとなってくれます。

また5分で吸い終わる紙巻きたばこと違い、一回の時間が2~3時間と長いので、喫茶店よりも長居して、おしゃべりに興じることが出来るのも魅力です。

そして何よりも、吸い始めてから40~50分経ったあたりでやってくる酩酊感。お酒を飲んだ状態に近いですが、それよりも穏やかで柔らかい心地よさが広がります。

どこで吸えるの?

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Shisha And Cafe Sifrさん(@shisha.sifr)がシェアした投稿 -

オタロードの北の端から歩いて3分、黒門市場の出口付近にある「Shisha and Cafe Sifr-シフル-」がオススメです。立地もあってか多くのシーシャ屋さんと違い、店内ではアニメの話が飛び交っていることも。店主の方も気さくなので、初めてでも入りやすいかと思います。水タバコの吸い方から優しく教えてくれますので、下調べ無しでも全然大丈夫です。

料金は高くないの?

シフルさんはシーシャ1本に水出しアイスティーの飲み放題が付いて、1人2,000円で何時間でもいることが出来ます(混雑時は2時間制もしくは追加オーダー)。また2人で1本のシーシャをシェアすることも可能で、その場合は飲み放題付で3000円です。日本橋で何時間もいれるのに、この値段はお得ですよね。

f:id:NIGHTCAP:20190817221455j:plain

水出しアイスティーは飲み放題なのに本格的。日替わりで色々な味が用意されていて、順番に試していきたくなっちゃいます。

またこの他にホットサンドやプリンなどの軽食も完備しているので、色々な形で利用できます。

水タバコはどんな味があるの?

f:id:NIGHTCAP:20190817221737j:plain

筆者が訪れた際には「ココナッツ×パッションフルーツ×ミルク」で作って頂きましたが、多種多様なフレーバーがあります。ストロベリー・アップル・オレンジなどのフルーツ系だけでなく、紅茶のフレーバーからハバネロ(!)のフレーバーまで多種多様。辛い煙、想像つきますか?

種類がたくさんあると決めるのが難しく感じてしまいますが、店主の方のオススメでも大丈夫ですし、一つ味を決めてあとはそれに合うものをお店でミックスしてくれるというサービスもあります。味を何種類選んでも、値段は一緒というお得なシステムです。

お店の基本情報

場所は黒門市場の南出口から歩いて2分、ナムコのゲームセンターや日本橋駅からは歩いて5分というところ。営業時間は14:00~23:00(ラストオーダー22:00)で、定休日は水曜日です。お車の方は近くにパーキングが有ります。

page.line.me

こちらからLINEを登録して、トーク画面で今空いてるかを確認すると、よりスムーズに入店することが出来ます!ぜひご利用ください。

都会の喧騒を忘れてのんびりしたい方は、シーシャを嗜んでみませんか?

シーシャに危険性は無いの?

f:id:NIGHTCAP:20190817215232p:plain

最後にシーシャの危険性についても書いておきます。

実はシーシャに危険性があるのかどうかということは、明らかになっていません。紙巻きたばこと違い、タール(いわゆる有害物質)はほとんどないようですが、その他詳細は各国で研究中です。

水タバコを吸っている人で統計を取った結果、吸っていない人よりも死亡率が高かったという研究結果もあるようなのですが、個人的にはサンプルセレクションバイアスなのではないかと思っています(「かぐや様は告らせたい」に出てきましたよね(笑))。水タバコを吸っている人は、紙巻きたばこを吸っている人が多いから死亡率が高いのではないかと。

毎年、たばこよりも健康に害が有る/害が少ないと真逆の研究結果が上がってくるようなものなので、喫煙される際はご自身で責任を持って、しっかりと判断してくださいね。

それでは、ここまで読んで頂いてありがとうございました!

ワット・ポーから歩いて行ける寺院で可愛いタイルとピンクの本堂を楽しむ

ワット・ポーやワット・プラケオは見たけど、まだお寺を見足りない…!でもワット・アルンは遠い!という方にオススメの寺院を紹介。

これらの場所から歩いていける、入場無料の超キュートなお寺/ワット・ラーチャボピットへ行こう!

ワット・ラーチャボピット

f:id:NIGHTCAP:20190815235011j:plain

壁一面に貼られたモザイクタイルが可愛いこちらのお寺は、創設したラーマ五世の好みで全体がモダンにで作られている。

黄金の仏塔を取り囲む円形の廊下と、色使いが楽しい三色の屋根。

f:id:NIGHTCAP:20190815234718j:plain

仏塔自体も全面にモザイクタイルが使われており、ヨーロッパとアジア文化の融合が実現している。イエロー・グリーン・ブルー、そしてピンク。タイ特有の色使いが楽しい。

魅力①ピンクの本堂

f:id:NIGHTCAP:20190815235401j:plain

最大の魅力はラーマ五世の好みが前面に押し出された本堂。ベルサイユ宮殿を意識して作られたというワット・ラーチャボピットの特徴であるピンク色の部屋で、仏様とシャンデリアが私たちを迎えてくれる。ワット・ポーやワット・プラケオのギラッとした豪華さとはまた違うキュートな空間を堪能出来る。

魅力②静かで人が少ない

観光としても仏教としても重要地点であるワット・ポー/ワット・プラケオの人ごみに疲れた方に、ワット・ラーチャボピットは特におすすめだ。そこまで観光客に知られているお寺ではないため、静かな空間をのんびりと楽しむことが出来る。

魅力③タイルの素朴な味わい

f:id:NIGHTCAP:20190816001302j:plain

壁面を飾るタイルの一つを紹介しよう。美しい花模様の中央に人物が描かれており、一枚一枚の表情の違いを楽しめる。

f:id:NIGHTCAP:20190816001451j:plain

ちなみにこちらの方は、さくらももこの描く意地悪な同級生という感じの表情をしていた。近くで見ないと分からないこともあるものだ。

魅力④入場無料

魅力的なお寺ながら、入場料を取っておらず、商売っ気も無い。バンコクの人たちの憩いの場になっているような寺院で、ピースフルな空間だ。ぜひワット・ポーを訪れた際には、歩いていけるワット・ラーチャボピットを拝観してみよう。

基本情報

拝観可能時間は8:00~17:00で、上記の通り入場無料。

お寺の東側と西側に入り口があり、ワット・ポーから徒歩7分程度で着く。ピンクの本堂は南側にあるが、仏塔のそばからは入れないので、一度廊下沿いにぐるっと回ってみよう。年中開いているようだが、祝日は不明。

英語ではWat Ratchabophit、タイ語ではวัดราชบพิธสถิตมหาสีมารามราชวรวิหารである。トゥクトゥクやタクシーで行く人は、地図に併せてこの文字を見せてみよう。

タイの地獄寺

【上海】建築好き必見の文築書店と渡口書店を訪ねてみたら驚きの…!

上海には二つのすごい書店があると聞いた。1930年代の倉庫をリノベーションした文築書店と、レアな建築関係の書籍を販売している渡口書店である。その2つを実際に訪れてみると、驚きの事実が筆者を待っていた。

文築書店

こちらは上海のお洒落スポット、蘇州河SOHOアートエリアに位置する書店。なんと1930年代の倉庫を書店にしているそうで、関係の本がたくさん売っているらしい。中国の建築文化を世界に発信する文築国際という会社が運営しているとか。

f:id:NIGHTCAP:20190330014013j:plain

Google Mapに従いながら書店を目指す。川沿いの道には歴史的な建築物をリノベーションした施設が立ち並び、期待も高まっていく。しかし文築書店は僕の前に表れなかった。どうやら閉店してしまったらしい。

f:id:NIGHTCAP:20190330013838j:plain

これは文築書店があった建物の隣のオフィスビル。受付の女性曰く書店はもうないとのこと…。残念すぎる。運営の文築国際のホームページを見てみると、2013年から更新されていない。数多くの文化事業を行い多くの情報を発信していたこの会社は、いったいどうなってしまったのだろうか。

渡口書店

こちらはレアな建築関係の書籍が売られていると聞いて、ぜひ行ってみたかった場所。租界時代のクラシカルな街並みの中に、そのオシャレ書店はあるという。コーヒーを片手に本を読めるチルスポットでもあるとか。楽しみにして向かったのだが、こちらも…。

閉店していた。

呆然としていて写真も撮っていない。2016年の記事もあったのに。どうしてなのか。

上海はオシャレ書店ブーム

近年、上海ではオシャレな大型書店が乱立している。蔦屋書店のようなスタイルで、本だけでなく雑貨も扱い、喫茶まで手がける。こういった場所に行って、SNSに写真を投稿するのが、都市生活者たちのステータスなのだ。

そういった場所では本好き向けのマニアックな本よりも、わかりやすい内容でお洒落な装丁の本が売れるはずだ。だからこそ街の小さな書店はわずかな客を奪われ、次々に生まれては消えていっているのだろう。本屋は本を買う場所では無くなりつつある。日本でも同じ変化を感じるはずだ。

多くの図書館がある上海

上海には驚くほどたくさんの図書館がある。学校に付属の物も含めると300以上にのぼるそうだ。そして上海は中国で最も物価が高い街といわれている。それなのに平均月収は約8000元(128,000円)程度である。東京の平均月収38万円から比べると、本にかける余裕が少ないことが分かるだろう。多くの図書館があり平均所得が少ない街で、本屋は生き残っていけるのだろうか。

オススメ書店を紹介

僕は上海で多くの書店を訪れた。どこも雑貨を取り扱って生計を立てていた。その中で特によかった所を、最後に紹介したい。

f:id:NIGHTCAP:20190330020856j:plain

こちらは上海で50年以上前に活躍したハンガリー人建築家、ラズロ・ヒューデックによる武康大楼(Wukang Building)だ。現在も人が暮らすマンションで、この一階にその本屋が入っている(名前は失念)。名建築に入っているだけあって、建築関係の書籍もあり見ているだけで楽しい。奥には中国茶が飲める喫茶スペースも併設されていて、高級感がある書店である。

f:id:NIGHTCAP:20190330021833j:plain

ここで2冊の本を購入した。先述のヒューデックと、中国人にして初めてプリッカー賞を受賞した王澍(Wang Shu)のものである。50枚以上のカラー写真と解説がのった作品集で、ヒューデックの方にはプランまで書かれているのに、値段は50元(850円)程度である。お得感と貴重さのある、ぜひ手に入れておきたい本だ。建築好きの皆さんにはぜひ訪れてほしい。

最後に書店の場所を表示しておく。Google Mapは本来、中国では使えないが、下記のSIMカードなら香港の回線を経由するため使用することが出来るようになるので、中国旅行にオススメだ。

詳しくは下の記事で紹介中。

www.voyage-bibliomaniac.com

北京・天安門広場前から行ける、お洒落ジャングルなカフェ

天安門のすぐそば、前門駅近くから伸びる前門大街にあるお洒落カフェをご紹介。

歴史×お洒落な前門大街

f:id:NIGHTCAP:20190329040926j:plain

美しい町並みが楽しい前門大街、灰色に赤が映える景色は北京旅行でぜひとも見て頂きたい。 近くにある天安門広場は平日でも多くの人が訪れる人気観光スポットだが、たくさんの人に揉まれて疲れてしまうこともあるだろう。 そんな時に休憩できるお洒落カフェをご紹介したい。

悦珈琲<enjoy your coffee>

f:id:NIGHTCAP:20190329040827j:plain

正陽門箭楼から徒歩1分の好立地にそのカフェはある。まず名前が良い。悦である。通りの雰囲気に合う灰色レンガの建物に、お洒落な店構えが溶け込んでいる。

f:id:NIGHTCAP:20190329041509j:plain

内装も良くある感じではなく、どこか野性味を感じて面白い。束ねた太いロープやべえ。

f:id:NIGHTCAP:20190329041559j:plain

席に案内されたが…なんだこのカバ。このようにギリギリお洒落なジャングルという雰囲気である。

f:id:NIGHTCAP:20190329042109j:plain

カフェラテ(35元)を注文。今回このカフェを紹介しようと思ったのは、筆者が北京旅行で訪れた中で一番コーヒーが美味しかったから。二種類の砂糖もアクセントになって素晴らしい。

f:id:NIGHTCAP:20190329042602j:plain

ちなみにケーキも販売中。ブタがいる。こんなところに小さなジャングル。内装の面白さをもう少し見てみよう。

f:id:NIGHTCAP:20190329042714j:plain

ゆめかわいいパステル空間である。落ち着くわけがないけど、全部の写真が妙に映えるからいいのか。

f:id:NIGHTCAP:20190329042414j:plain

中国では使えないはずのLINEのキャラクターが入浴している。奇抜でありながらオリジナリティは感じないのが、北京と言う街でカフェ巡りをする面白さだ。

アクセス

場所は2号線(紺色)前門駅から徒歩2分。出国前にGoogle Mapへ保存しておくと便利だ。

周辺のおすすめスポットも紹介しておこう。

溶け込むスターバックス・コーヒー

f:id:NIGHTCAP:20190329043216j:plain

悦珈琲の目の前にはスターバックスも出店している。中国のカフェの50%以上がスターバックスという情報もあり、中国にコーヒー文化を根付かせた立役者なのだ。こちらもオススメ。

北京坊<Beijing Fun>

f:id:NIGHTCAP:20190329043538j:plain

500年以上前の建物を大胆にリノベーションした文化施設、北京坊もぜひ訪れてほしい。10棟以上の建物をまとめて改修しており、規模とお洒落さがハンパない。「飲食」、「アート・文化」、「インタラクティブ体験」、「逸品ライフ」の4つのテーマに沿ったテナントが入っており、中国の生活が体験できる施設となっている。

ちなみに先ほどのスタバから徒歩2分程度なのに、こちらにもスタバがある。なんと世界で2番目に大きいスターバックスで、アルコールや中国茶も販売しているユニークな店舗となっている。そして無印良品のホテルもあり、宿泊者でなくとも1階のブックカフェを楽しめる。ぜひ立ち寄ってほしい。

中国でGoogle Mapを見る方法

中国だとGoogle Mapは使えないと思われがちだが、実はこのSIMカードを挿せば見られる。しかもLINEもTwitterも使える。 8日間使えて容量は2GBもあり、なんと値段が1000円弱。Wi-Fiを持っていくと一日1000円程度かかってしまうので、格安である。筆者にとっては中国旅行で最も重要なグッズだった。

【西陣エリア】京都の大学生が教えるオススメ喫茶店・カフェ6選

京都に4年も住んでいると、大体のことが分かってくる。無名だけど最高な喫茶店、ネットでは人気店だけどイマイチ居心地のよくない店、そんなところにあったのか!という隠れ過ぎた名店。少しアクセスの悪い西陣エリアで、わざわざ行く価値のある店を紹介する。

1.喫茶パーチ

 
 
 
View this post on Instagram

delicoさん(@deli__co)がシェアした投稿 -

三条・四条通りと違ってマイナーな一条通りと智恵光院通りが交差するあたりにあるお店。喫茶店への愛が凄まじいご夫婦がやっていて、全てのメニューのクオリティーが高い。

 
 
 
View this post on Instagram

@koh_dnkxooo.448がシェアした投稿 -

京都の老舗「中村製餡所」のあんこを使ったアンバターサンドや、

 
 
 
View this post on Instagram

Aki Miyashitaさん(@miyanlife)がシェアした投稿 -

数十年前に流行っていたという隠し味にマヨネーズを使ったフルーツサンド。小さなお店ながら、これまでの喫茶店の歴史の良い所が詰め込まれたいいお店だ。日替わりランチも劇的に美味しいし、カレーは本格的に辛くて最高。小さなお店だけど、愛されてます。

バス停「今出川浄福寺」から徒歩5分。金曜は定休日で8:00~19:00営業。その他臨時休業はFacebookをチェック。

 

2.エントツコーヒー舎

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

つっきーさん(@tsukiokatakafumi)がシェアした投稿 -

このカフェに行くには、まず住宅街の真ん中に隠れた入り口を探そう。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ゆいの(@_uoxou_714)がシェアした投稿 -

驚くほど細長い間口を抜けると…驚きのメルヘン空間が広がっている(ネタバレ禁止)。実はこの店、元々映像関係のセットを作るお仕事をされていたオーナー2人で作り上げたもの。ランプ・天井・メニュー表に至るまで統一された世界観は、ぜひ味わっておくべし。

バス停「千本今出川」から徒歩7分。営業時間は12:00~20:00(L.O.)で、水曜日と第2&第4木曜はお休み。自転車は置けないので要注意。

3.逃現郷(とうげんきょう)

 
 
 
View this post on Instagram

Yohei Fukudaさん(@tofuyabus)がシェアした投稿 -

 西陣エリアの言わずと知れた名店。古民家をリノベーションしたのであろう、どこか手作り感のある居心地のいい空間で提供されるのは、通好みのサイフォンコーヒー。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

to_genkyo(@to_genkyo)がシェアした投稿 -

数種類の豆から選べる。フードメニューも充実していて、牛スジ肉を柔らかく煮込んだカレーが人気だ。筆者のお気に入りは黒蜜をかけて食べるコーヒーゼリーと、レモンの乗った絶妙な酸味のチーズケーキ。

余りにも大きな金魚鉢がトレードマークのこの店は、8:00~1:00(L.O.24:00)まで営業しており、深夜に突然湧くコーヒーを飲みたい欲を満たしてくれる。定休日も無し、すごい店だ。バス停「今出川大宮」すぐで、今出川駅からは徒歩15分。

4.さらさ西陣

 
 
 
View this post on Instagram

mosimosi_さん(@mosimosi_neco)がシェアした投稿 -

 雑誌にもしょっちゅう掲載され、TVにも取り上げられるほどの超有名店。その理由は店構えを見ればわかるはず。なんと昔の銭湯を改装して作ったカフェなのだ。これを見ずして西陣は語れない。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ayumiokuyamaさん(@ayumiokym)がシェアした投稿 -

男風呂と女風呂の仕切りをハンマーでたたき壊したような衝撃的なレイアウト。一面のマジョリカタイルは、この銭湯が現役時代からお洒落だったことを思わせる。お客が食事をする床の下には今も浴槽があるそうな。フードメニューがどこよりも充実しているので、晩御飯にもオススメ。夜はまた違った雰囲気が出てきます。

近くにはマジョリカタイルを使った銭湯「船岡温泉」が営業中。なんと建物自体が文化財というすごさ。合わせて楽しむべし。

バス停「堀川鞍馬口」「千本鞍馬口」徒歩10分。営業時間は12:00~23:00(L.O.22:00)で定休日なし。

5.喫茶ナポリ

 
 
 
View this post on Instagram

阿古さん(@akoakane)がシェアした投稿 -

昭和の喫茶が現代にタイムスリップ。広い店内には、ゲーム機が付いたテーブルだったり、やたらキレイなジュークボックスだったり、知らぬ間に30年ぐらい時を遡ってしまったような逸品の数々。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

矢原 ヒデアキさん(@hideaki42)がシェアした投稿 -

 そして全純喫茶ファンの憧れともいうべき鉄板ナポリタンが食べられる。名前はイタリアン・スパゲティで、メニューにはインド・スパゲティーもあった。昭和の風情が残る北野商店街の出口に位置するこの喫茶店で、終わっていく時代を懐かしみましょう。

バス停「千本中立売」すぐ。営業時間は9:00~18:00で月曜日定休。

6.壺中珈琲店(コチュウコーヒーテン)

f:id:NIGHTCAP:20190205205832j:plain

住宅街に突如現れる違和感。不思議なメニューに独特の字体。西陣でもトップクラスにディープなのが、この壺中珈琲店だ。お店のほとんどない細い道の住宅地に位置しており、知る人ぞ知る店となっている。

f:id:NIGHTCAP:20190205210137j:plain

そもそもメニュー表が独特過ぎる。右上にメニューと全く関係ない枯山水があり、京都の風情を感じさせる。席数も極端に少なく、カウンター3・テ―ブル席1だった。

f:id:NIGHTCAP:20190205210324j:plain

なぜか二つだけある椅子、あとはホットカーペットで地べた。かなり色物に見えるし実際そうなのだが、店主はかなりのコーヒー好きらしく、店内にはたくさんのコーヒーの本がおいてあり、広くないカウンタースペースの大半を珈琲関連の機械が占拠している。そんな店のこだわりのブレンドは、酸味を極端になくした鋭い切れ味でめちゃくちゃ美味しい。

ちなみに予約をすればあのコピルアック(ジャコウネコの食べた豆をフンから回収して作るコーヒー)まで飲めるそう。西陣最ディープ候補をぜひ味わってきてほしい。

バス停「今出川浄福寺」すぐ。定休日は水・日・祝で午前11時から午後5時まで。

西陣エリア

西陣はアクセスが良くない分、面白い店が残っている。大手資本の立ち入らない立地なので、その歴史ある街並みにはたくさんの個人経営のカフェが立ち並ぶ。北山の名雑貨屋・アルファベットも西陣エリアへと引っ越してくるそうだ。

こういった観光地化されていない京都を巡るのには自転車が一番。ママチャリだと後々対応できなくなることがあるので、いきなりクロスバイクを買うのがおすすめ。ただし初心者が自転車屋さんで勧められがちなGIANTというメーカーの物は、京都ではめちゃくちゃ被るので注意

筆者としては、Bianchiのクロスバイクがどれを取っても可愛く、しかも高品質なのでオススメ。女の子はもちろん、男の子が乗っていてもお洒落です。

www.voyage-bibliomaniac.com

その他、お洒落なものから体の小さい方向け、激安お値打ち品までご紹介してます。

【京都】アクセス抜群、烏丸御池で食べる絶品貝ラーメン・麺屋優光

京都は烏丸御池という、繁華街からもほど近いビジネス街の中心地に、こだわりがとんでもないラーメン屋がある。麺屋優光(めんやゆうこう)というその店は、2017年の10月にオープンするや、すぐさま2号店をラーメン激戦区である一乗寺に送り込んだ。今や京都の人々に受け入れられ、人気店となった優光の絶品貝ラーメンを紹介。

アクセス最強の立地

f:id:NIGHTCAP:20190205212147j:plain

麺屋優光は烏丸御池の交差点から、徒歩2分の場所にある。アクセス抜群ながらも、多くの飲食店がひしめく繁華街の外れであり、味が旨くない店はすぐに姿を消してしまう厳しい立地にある。その中で提供するラーメンは…。

醤油ラーメン3種

f:id:NIGHTCAP:20190205212545j:plain

まさかの醤油ラーメン3種。決して多様なニーズに答えない職人肌。伝統的な中華そばのマナーに則った真竹(まだけ)。醤油の旨みを苦味・甘味・酸味によって立体的に浮かび上がらせる黒竹(くろたけ)。そして様々な醤油をブレンドし、カキ・アサリ・シジミの3種の貝から取ったスープを極限まで引き立てた淡竹(はちく)。この3種のラーメンが食べられる。

傑作貝醤油ラーメン

f:id:NIGHTCAP:20190205213001j:plain

こちらが淡竹だ。チャーシュー麺でもないのにレアチャーシューが3枚も入っているのがすごいが、注目すべきはスープの色。醤油をブレンドしてなお、この色なのである。細かな味の違いを見極め、微妙な調整を繰り返した結果が、このスープなのだろう。アッサリしているのに濃厚な貝の旨みが立ち上ってくるこのスープは、魚介好きがたまげること間違いなし。

レアチャーシューの柔らかさや、麺のもつ卵っぽい優しさ、そしてメンマの歯切れの良さも素晴らしい(立派なメンマが出てきても噛み切れないことってありますよね)。100点満点のラーメンだ。しかも京都の醤油をベースに作られている。これはミシュランに掲載された四条の麺屋 猪一クラスの名店になる予感がする。完成度が高すぎる。

レアチャーシュー丼

f:id:NIGHTCAP:20190205213712j:plain

サイドメニューとして、レアチャーシュー丼と鶏餃子が供されている。今回はレアチャーシュー丼を選択。

f:id:NIGHTCAP:20190205213824j:plain

細かく刻んだレアチャーシューの濃厚な旨みと、甘めのタレの素晴らしさもさることながら、半熟なのに軽くあぶられている煮卵の濃厚さが嬉しい。250円にしては手間がかかりすぎている。やはり相当に料理が上手い人が開いた店のようだ。

烏丸御池がラーメン中心地となるか

これまで、ラーメン屋は四条烏丸~河原町周辺に開かれてきたので、この店はそのちょうど外れにあることになる。しかしその立地の厳しさを跳ね返し得る旨さがあり、数年後の京都のラーメン勢力図が大きく様変わりしているのではないかと、今から期待大だ。周縁から狼煙をあげた貝ラーメンという新勢力、はたしてどこまで濃厚志向の京都に食い込めるのか。楽しみだ。

基本情報

営業時間:11:00~15:00,17:30~22:00

定休日:木 

行列が出来がちなのでオープンを狙うのがオススメ

1人を楽しむ喫茶店 北千住GRANARYS COFFEE STAND

北千住の隠れ家カフェ

北千住にはたくさんの路地裏がある。ディープな生活感と野良猫に彩られたこの散歩スポットの中に、素敵なカフェがあることをご存じだろうか。

f:id:NIGHTCAP:20190129042833j:plain

その名は「GRANARYS COFFEE STAND」。外観から伝わってくる渋さ。こんなに枯れ草が似合うカフェは他にないだろう。看板の文字の小ささは少し面白い。多くを語らない看板が象徴するように、ミニマルな魅力があるカフェなのだ。

f:id:NIGHTCAP:20190129045512j:plain

内装は枯れ草と同じく熟成された古民家が、お洒落にリノベーションされている。暖かみのある喫茶スペースだ。梁や柱に歴史を感じる。

澄んだアイスコーヒー

f:id:NIGHTCAP:20190129045420j:plain

今回はアイスコーヒー(500円)を注文。酸味の効いたものやキリッと苦いものなど、数種類の豆から選べる。

f:id:NIGHTCAP:20190129041236j:plain

筆者は苦めが好きなので深煎りのケニアを選んだ。真冬の澄み渡る清流をイメージするような、透き通った苦味。冬の澄んだ空気に春の陽光が射す今の季節にちょうどいい。

f:id:NIGHTCAP:20190129045920j:plain

様々なメニューがあり、ランチにもおやつにも使える。カレーがおいしそうだった。

スムースジャズが流れる静かな空間

絶妙な音量で流れるスムースジャズ。店内は一人客ばかりなので、本のページを繰る音と豆を挽く音以外は聴こえない。理想的な喫茶空間が提供されていた。

北千住と建築

ちなみに今回読んでいたのは幕張メッセなどを手がけられた建築家、槇文彦さんの本『建築から都市を、都市から建築を考える』。

建築から都市を、都市から建築を考える

白紙撤回となった新国立競技場ザハ・ハディド案に誰よりも早く反対した建築家で、デザインよりもその場所の歴史や人々の姿を優先した仕事をする人だ。
実は今回北千住に来たのも、槇さんが手がけた東京電機大学の東京千住キャンパスを見るため。いくつもの広場がもうけられ敷地と外の間の壁をなくした、市民に開かれた大学だった。

f:id:NIGHTCAP:20190129050811j:plain

手前側が大学の建物、驚くほど街に溶け込んでいる。 槇さんは「孤独を楽しめる場所」こそ優れており、若い建築家にはそういった場所を作って欲しいと言う。

f:id:NIGHTCAP:20190129052228j:plain

今回訪れた「GRANARYS COFFEE STAND」は、勤め先と家の間で素敵に孤独な時間を過ごせるサードプレイスとして、北千住に住まう人々の心の拠り所になるんじゃないか。全てが漂白化された味気ないチェーン店で、ただ時間を消費するだけになりがちな冷凍都市・東京。その片隅にある古民家カフェで、良質な一人ぼっちを味わってきて欲しい。

基本情報

北千住駅徒歩5分
営業時間は9:00~20:30(L.O.20:00)
火曜は17:00、日曜は19:00まで
定休日は水曜
建築から都市を、都市から建築を考える

建築から都市を、都市から建築を考える